宅建業免許申請におけるポイントとして、皆さん困るのが事務所の写真です。
手引きの説明が分かりにくく、どの部分の写真が欲しいのかが理解しにくいのが困る理由です。
今回は写真編パート2として、「導線」についてです。
ん?導線?なんだそれ?と思われますよね。これが意外と面倒です。
例えば「ビルの3階を事務所」とする場合には、ビルの入口から事務所までの導線の写真が必要となります。
具体的には、①ビルの入り口、②エントランス、③エレベーター、④3階の踊り場、④廊下、⑤事務所入口、⑥事務所内
といったように導線の写真を撮影することが求められます。
また、事務所内の撮影においても、ワンフロアであれば問題ありませんが、「扉による仕切りがある二部屋を事務所とする場合」には、部屋から部屋への導線を撮影する必要があります。
この場合には、扉を半ドア状態にして奥の部屋が見えるように撮影します。
以上 宅建業免許申請におけるポイント解説の写真編パート2でした!
弊社では以上のような面倒な写真撮影もすべて含まれたサービスを提供しておりますので、お気軽にご相談下さい!
ではまた来週! 👋(橋本)
お気軽にご相談ください
宅建業免許申請、保証協会入会、不動産会社設立などに関して、ご不明なことやご相談がありましたら、お電話または下記のお問合せフォームよりお気軽にお問合せください。

お電話での問合せ・相談
まずは「宅建業免許の件で」とお電話ください。
06-6152-9688
<受付時間 10時~18時>
※業務の都合上、電話に出られない場合があります。
留守番電話対応の場合は、お名前とご連絡先等のメッセージをお残しください。のちほど当方よりご連絡差し上げます。
メールでの問合せ・相談
365日・24時間、いつでも受付中です。
お問合せいただた内容については、原則24時間以内にご連絡させていただきます。
